栗の渋皮煮に挑戦!


先日、コロンと大きな栗を頂いたので
初【栗の渋皮煮】に挑戦❗️

まず鬼皮を剥く…これが大変でした💦
キズをつけてしまうと煮ている間に
渋皮が破けてバラバラになってしまうので丁寧に丁寧に剥いていきます
(ここで1/3の栗が栗ご飯用とお腹に収まる)

3〜4回茹でこぼしてから、残った皮を取り除き、お砂糖(今回はてんさい糖)で
コトコト煮含める…って、かなりざっくりな説明ですみません



まず最初の鬼皮剥きが大変〜
知らぬ間に親指の皮もむけてました😭

完成は半分くらいの量になっちゃったけど…初めてにしては上出来かな

作ってすぐも美味しいけれど、2・3日おいていただくのもオススメらしい


渋皮を剥いた栗は、栗ご飯か煮物用かな
一粒づつ味わっていただきます🎶
栗大好き💕




薬膳的ワンポイント☝️

【栗】
旬は9〜10月 温性 鹹味
・腎の活性化、胃腸を整えて体を温める
・足腰を丈夫にする働きがあるそうです
・気力・体力を充実させます

栗は、種なのでエネルギーのかたまり
とっても栄養豊富な食材なのですね
ということは…食べすぎもよくないのかな?


はるもにあ Harmonia

さいたま市緑区/アロマトリートメントサロン   自然を感じ、健やかな日々を重ねることで あなたらしく活き活きとした笑顔で過ごせるように…